広告

What's New

2025/3/7

【独立】公共土木工事の書類作成代行業を目指している方へ

公共土木工事の現場監督から書類作成代行事業で独立を考える人っていますよね? 私のところへもたまーに相談の問い合わせが来たりもします。 なので今回は書類作成代行事業で独立を考えている人から質問が来そうな内容についていくつか書いてみようと思います。 あくまでも「自分なり」ですので同業者の方々、諸先輩方におかれましては温かい目で読み流してもらえれば幸いです。 ではではいってみましょう。 公共土木工事の書類作成代行業とは その土地、発注者、建設会社のスタイルなどに応じて書類作成代行と一言で言っても色々な形があると ...

ReadMore

2025/2/14

【独立】18年続けた現場監督を辞めて開業し半年経過した感想

1億年振りにブログを書きます笑 ビルドバディの塚原です! 実はこの記事が独立開業後初の記事になります。 ちょっと自分でもびっくりです。 少し言い訳させてもらうと、正直、波はあれど忙しくて… 忙しくなくてもそれはそれで精神的に「本業を伸ばさなきゃ!」と焦ってたりしてなかなかでした。 でもなんとか今は少し落ち着いて来たので良い区切りだし独立してからのことを書き綴ってみようと思います。 それではよろしくお願いします。 今現在の仕事 それではまず現在(令和7年1月末)の仕事の受注状況についてご報告していきます。 ...

ReadMore

2024/5/3

【現場監督】メンタルどん底になった時に忘れちゃいけない5つの考え方(体験談)

現場監督という仕事は板挟みの職業です。 発注者、自分の会社、道路・河川管理者、地元住民商店、職人や下請業者、上司・部下、各種管理基準、各種法令・・・ がんじがらめ!!!つらいですよね・・・ しかし、これらの関係先との調整をおこなうのが現場監督の仕事だとわたしは思っています。 だからこそメンタルは非常に大事です。 なので今回は「メンタルを回復させる方法・考え方」的なテーマで書いてみようと思います。 どうぞよろしくお願いします。 わたしからのお願い↓ 「俺は全然メンタルどん底になることなんてないわ!」という人 ...

ReadMore

2024/4/30

土木の施工管理で役立つ資格とは?持ってる資格を役立つ順に元現場監督が解説

こんにちは。はんおじです。 わたしは土木分野で施工管理(いわゆる現場監督)を大学卒業して18年間やってきました。 道路、河川、下水道管、水道管、下水処理場、電線共同溝、橋梁修繕など色々とやってきたので広く浅く知識があります。 今回はたまに質問を受ける内容に答えていきたいと思います。 以前もエックス(旧ツイッター)のDMで「他部署から施工管理に異動になるんですが、どんな資格を持っているといいでしょうか」的な質問をもらったことがあります。 正直、会社によってメインで施工している工事が異なるので、あくまでも一般 ...

ReadMore

2024/4/17

【レビュー】エコキュートが壊れたので相見積もりしたらキンライサーが良かった話

家族とこんなやり取りがあった後にここに来た方もいるのではないでしょうか。 エコキュートが壊れるとショックですよね。 なんせ、どこからもお湯が出なくなりますから。。。 仕方ないから銭湯などに行くんですけど、出費がかさむことかさむこと 今回は対応スピードと価格のバランスが優れたキンライサーさんに助けられたので、レビュー記事になります。 エコキュートが壊れてしまったんだけど、 どこの業者に依頼するのが一番なのか分からない!という方のお役に立てば幸いです! エコキュートにエラーが出たら最初にやること エコキュート ...

ReadMore

Category